食べ物
たまに食べたくなる港式カレー。どこでも一緒というわけではないので、色々と試してみた結果、近所ではこの店のカレーがいちばん気に入っている。 香港大學駅のそば、山道(Hill Road)沿いにある味源一方。坂を少し登った、やや不便な場所にあるせいか、店…
今年の春頃から本格的に功夫に打ち込み始めたことに加え、週末の天気もさえない日が続いたので、めっきり釣りに行く機会が減ってしまった。まあ釣りは還暦過ぎても出来るだろうけれど、功夫を一定レベルまで上達するためには、若ければ若いほどよいと思って…
年齢とともに味覚も変化するというけれど、若いころは断然魚よりも肉派だったのだが、最近のお気に入りは近所の名店、徳記のランチメニューの定番である蒸魚飯(jing1 yu2 faan6)。香港に来て以来、実はなかなか魚料理に手が出なかったのだけれど、徳記に通…
平日の夜、功夫の練習に行く前には、たいてい灣仔で晩御飯を食べてから武館へ向かう。最初のうちは色んな店を試していたのだけれど、最近はほとんど敏華冰廳かな。メニューが豊富だし、席もゆったりめで比較的落ち着けるからだ。 灣仔店の店内にはネオンで書…
日曜日の朝、ジムに行って汗を流したあと、ランチはいつもの徳記へ。 蒸魚飯(凍檸茶をつけて58香港ドル)。骨が多くて食べづらいけど、このタレの味付けが食欲を増進させる。 ランチを食べた後、買い物をしながらアパートのほうへ向かう。 地元のパン屋「生…
最近、運動といえば、ジムと詠春拳の練習に明け暮れていたので、すっかりジョギングがご無沙汰になっていた。たまには走ろうと思い、いつものジョギングコースに繰り出す。 いつものジョギングコースのスタート地点。なんだかうまく水平がとれてない。暑さの…
日本は異常な暑さ...。香港も蒸し暑いのだけれど、東京の暑さというのは、足元から感じるアスファルトの反射熱が強烈な印象。さすがにこれだけ暑いと、どうしても食欲が減退しがちなのだが、こんなときはあえて贅沢をして食欲を奮い立たせる! というわけ…
せっかくの日曜日なのに、香港には台風が直撃。しかも日中はほぼ終日シグナル10(最高レベルの警報)が発出されていたので、ずっとアパートの部屋に引き籠り状態となった。 仕事をしたり(少しだけ)、以前から読み返そうと思っていた漫画を読んだり、広東語…
香港も蒸し暑いけれど、梅雨明け前にも関わらず東京も負けないくらい暑い、、、。とくに日中、日差しが強いと、どういうわけだかアスファルトの照り返しによる暑さが香港よりも厳しいように感じる。 キンキンに冷えた凍檸茶少甜で喉を潤したい、、、と思って…
海外にいるときは基本的に和食がなくてもあまり苦にならない性質なのだけれど、日本に出張で来ていると、やっぱりおいしい日本食が食べたくなる。そして昔から好きなのが牛たん定食。 昔、虎ノ門で働いていたことがあって、そのとき「牛たん焼 杜の都太助」…
相変わらず食トレでタンパク質摂取を心がけているのけれど、やはり鶏胸肉中心というのはどうしても辛くなってくる…。たまには鉄板にのった熱々のビーフステーキを食べたくなる。でも、ステーキハウスに行くと大抵300香港ドルくらい(日本円だと6000円近い)…
先日の広東語のレッスンで、茶餐廳の定番メニューの話題になった。お気に入りの徳記のランチメニューを見ながら、好きな料理をいくつか挙げていくなか、豆腐斑腩飯の名前を出したところ、広東語の先生から「豆腐斑腩飯と似てますが、豆腐火腩飯は食べたこと…
広東語、かれこれ一年半くらい勉強している。語彙は増えたと思うし、シンプルな表現であれば、なんとなく引き出しは増えている気はする。気はするのだけれど、いざ実践となると大抵は「あー、全然わからない。言いたいことが出てこない…」という状態になって…
4月末で行きつけのコーヒー屋さんが閉店してしまい、その後、いくつかの店を試してみたものの、なかなか気に入ったところを見つけることが出来ず、この一か月ほど食後のコーヒー難民としてオフィス周辺を彷徨う日々を過ごしていた。 けれども最近ようやく新…
昨年の9月から筋トレを始めて、少しずつだがやる気モードが高まりつつある。そして詠春拳を習いはじめた頃からは食事にも注意を払うようになり、最近では鶏胸肉を買ってきて調理をし、タンパク質補給用にストックしている状況だ。 そんななかで、先日、ジム…
特にやるべきこともなかったので思い付きで映画を観に行くことにした。映画を観るときの基準としては、日本の映画か広東語の映画、できれば香港の日常生活や文化が描かれているものを選ぶようにしている。 この日、選んだのは『水餃皇后』("The Dumpling Qu…
香港で暮らし始めたころ、美味しい麻婆豆腐を求めて色々と試行錯誤していた。コロナもあったので度々自ら作ってもみたのだけれど、手間とお金がかかる割には残念ながら今一つ納得できる麻婆豆腐にならなかった。 最近、香港在住の日本人のかたのブログで灣仔…
日曜の朝は尖沙咀のジムで汗を流した後、知人が尖沙咀で最近パン屋をオープンしたというので行ってみることにした。彼は日本好きで、おしゃれな和食の店を香港や日本で経営しているそうなのだが、日本のおいしいパンを香港で展開したいということで、昨年、…
連休ということで、たまには遠出してランタオ島の大浪灣へ釣行。本当は早朝から出かけたかったのだけれど、うだうだと過ごしているうちに結局徳記でランチを食べてから出発することになってしまった。 MTRの東涌駅から梅窩行きのバスに乗って貝澳で下車。貝…
午前中は堅尼地城の映画館で『虎毒不 Montages of a Modern Motherhood』(邦題:「母性のモンタージュ」)を鑑賞。現代香港社会における女性(母親)の生きづらさをテーマにした映画。「虎毒不」というのはどうやら「猛烈で厳しい母」になり切れなかったと…
日本での仕事もとりあえずひと段落。土曜日は天気もよかったので、休日も在宅勤務の家人に促されてサイクリングに出かける。よく「天気がいいから自転車に乗ってきたら」と優しく言われるのだけれど、まあ「家でうろちょろされると仕事に集中できない」とい…
今月は忙しい。また日本へ出張。羽田空港行きの深夜便に乗るのだけれど、いつも通りのLCCなので、搭乗前に香港空港で腹ごしらえ。 24時間営業!香港空港のCanteenとして勝手に認定した。 空港で敏華冰廳の「黯然銷魂飯」が食べられる幸せ。見よ、この叉焼…
日本滞在中は渋谷近辺にいることが多い。渋谷駅から246号線を渡ると、桜丘という地名があり、最近サクラステージが開業してずいぶんと賑やかになってきた。昔は246号線を渡るともはや渋谷ではないような雰囲気だったけれど…。 桜丘の名前のとおり、この時期…
出張で東京に来ているのだけれど、、、寒い。寒すぎる!3月も末なのに気温はわずか5度で、おまけに雨まで降っているなんて。 空港から直接東京のオフィスに立ち寄り、事務作業を一通り終えたあと、帰宅途中に武蔵新田駅の駅前にある「大衆割烹 白鶴」で夕食…
先日、近所にあるお気に入りのレストラン、徳記でランチをしていたときに、別のお客さんが注文していたのを見かけてどうしても食べたかったメニュー、滑旦蝦球炒河。ついに実食の機会が到来! このメニュー表(左)の一番上に載っているのが、滑旦蝦球炒河。…
平日のナイトシーバスの疲れが残っていたのと、夕方から雨の予報だったので、土曜日は自宅近辺でのんびり過ごすことにした。9時過ぎくらいに遅めの朝食をとった後、掃除をして、近所に買い出しに出かける。パンやらミネラルウォーターやら豆漿やら、一通り買…
タンパク質の摂取といえば、やはり鶏の胸肉。広東語では、というか広東語でも雞胸肉。ジムのトレーナーのかたに教えてもらった大快活のメニュー、「食得夠GYM」を注文していたのだけれど、味が単調なのでなんとなくモチベーションが低下気味だった。 そんな…
詠春拳の稽古は毎週火曜日の19時から1時間半。なにも食べずに20時半まで稽古というのもキツイので、尖沙咀の駅近くで軽食を摂るようにしている。 MTRの尖沙咀駅近くにある焼味の店、炯記焼味がお気に入りだ。 なんといっても撈麵メニューが充実しているのが…
日曜日は朝からジムへ行き、トレーニング。帰宅後に広東語のオンラインレッスンを受講し、出張準備をして夕方にバスで空港へ向かう。出張のためしばらく香港を離れることに…。功夫やトレーニングのルーティンがどうしても崩れてしまうが仕事だからやむを得な…
平日夜はたいてい外食。なので週末の夜くらいはなるべく自炊をするようにしている。最近は食トレも始めたので、タンパク質の摂取を意識したメニュー。 食トレ前に、軽く筋トレをした後、いつものコースをランニング。 ランニングをするには、ちょうどよい気…